人気ブログランキング | 話題のタグを見る


2015年 08月 23日
Birder9月号のトウネンの記事について
Birder9月号のトウネンの記事について_a0044783_15223374.jpg
ヨーロッパトウネン Calidris minuta

今日は書店に寄って久しぶりにBirder誌を購入。若手鳥見グループによる「Young Gunsの野鳥ラボ」は、これまでも先進的で優れた識別記事を掲載しているので応援している、というか私はほぼこれ目当てで買っているといっていい(笑)のだが、ただ今回9月号のトウネンの記事についてはちょっとアレ?という点がいくつかあった。今やかなり影響力もある連載だし、私もこのブログやツイッタ―でも何度かベタ褒めしてきた(笑)経緯もあるので、少し感想を書いておきたいと思う。

まず結論から簡単に言ってしまうと、掲載写真2,3 と7,8 及び 15,16はヨーロッパトウネン(以下ヨロネン)で良いと思う(父にもどう思うか聞いてみたが同意見だった)。特に7,8は特徴がわかりやすく出ている。記事ではこの7,8をトウネンとした理由に、「顔の模様が不明瞭」なことと、「側胸はバフ色味が乏しい不明瞭なしみ状」であることを挙げているが、ヨロネンの個体差、及び撮影条件による見え方の変化の範囲内としか見えず、体型や模様もヨロネンの特徴を示しているので、これをトウネンとする理由が見当たらない。

次に15,16。 これはYoung Guns内でも意見が分かれているとのことで、確かに写真からは足がそれほど長くないようにも見える。しかし個体差や写り方を考慮すると、これを根拠にトウネンと言えるほどではなく、むしろ足、嘴とも「細さ」は十分出ているように見える。「大・中雨覆の軸斑と羽縁のコントラストは強くない」とも書かれているが、コントラストは十分強いと思うし、模様自体もヨロネンのものだ。

掲載写真では確かに若干紛らわしいのが2,3。特に右側の写真(3)だと足が短く見えることと、尾端が翼端より長く見えるのがトウネンとの判断につながったのは理解できる。ただこの写真に関しては体の羽毛を膨らませているのと同時に体を斜め45度に立て、さらに足先が手前の小石に隠されていて、実際より足が短く見えやすい条件がいくつも重なっている。これに対して左の画像(2)を見ると脛(tibia)の裸出部の長さは十分ヨロネンの範疇に見える。またこの写真では跗蹠の形が明らかに不自然なので、厚く泥を被っていると考えられ、これがなければさらに足は細長い印象に見えるのではないかと思う。

確かに、その下に掲載された4のトウネンも一見足が同じくらい長い?ようにも見えるのだが、これについては白い羽毛がなくて黒く見える「本当の裸出部分」だけの長さを見ると実はそれほど長くないことがわかる(実はこれは私は普段フィールドもでかなり重視している点で、ヨロネンを探す際にも実際かなり有効だ)。また2,3について「中・小雨覆の軸斑がやや淡色で羽軸の位置がわかる」という説明もされているが、これもヨロネンでも個体や状況によって見られる特徴で、例えばShorebirds of the Northern Hemisphereのp.235の70dがそれに当る。また同書のp.234の70aは翼端より尾羽が突出しているヨロネンの例。

全体を通して感じたのは、トウネンの個体差や状況による印象の変化に注意を促そうとする狙いは非常にいいと思うのだが、他方のヨロネンにも当然多々ある個体差や状況による変化への考慮が不足してしまい、そのために少しバランスを欠いた判断・内容になってしまったのかな?というところ。また個々人の経験の順序として、初期にたまたま特にわかりやすいヨロネンにわかりやすい状況で会ってしまうと、その経験が過度に焼き付いてしまい、それ以後に出会った個体をトウネン的に見てしまうということも実際にあると思う。したがって、今一度海外の画像等も活用しながら両種の個体差を極力公平に洗い直した上で、では識別の際に何を重視するか?を改めて整理していけば、この2種の識別はこの記事から受ける印象ほど難しくはなくなるはず、というのが私の感想だ。

私が子供の頃(1980年代)には自宅から小一時間の多摩川河口へ出れば、トウネンは最盛期には数千羽の大群が見られる超普通種で、一方のヨロネンは国内でもやっと見つかり始めたばかりという珍鳥だった。それだけにごく稀にヨロネンを見つけた時の違和感は非常に飛び抜けたものに見えたが、近年ではトウネンの数が激減し、ところがその割には小規模なトウネンの群の中でもヨロネンが比較的よく見つかる状況がある。そんなことからトウネンよりもむしろヨロネンの個体差に振り回されて迷っている方が増えているような印象を受けている(もちろん初心者が何でもないトウネンをヨロネンにしてしまうケースも相変わらず多いのだが…)。この辺りの時代的な変遷も含めて、以上の内容が今後両種の識別を考える上で参考になればと思っている。

Birder9月号のトウネンの記事について_a0044783_21211540.jpg
トウネン Calidris ruflicollis
by Ujimichi | 2015-08-23 17:55 | シギチ


<< 11月2日にいよいよ発売予定!... コシジロオオソリハシシギ >>